上越市議会の見学(6年にじいろ学年) NEW
2025.06.16

本会議場では、議員の方と市長のやり取りを実際に見ることができ、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。
また、委員会室や正・副議長室など、普段はなかなか入ることのできない場所も見学させていただき、議会の仕組みや働く方々の様子をより身近に感じることができたようです。

地域探検 朝日でメダカ発見!(3年ひまわり学年) NEW
2025.06.13

今回は、子どもたちからの情報で朝日の通称「メダカ公園」を目指して歩きました。途中から坂を上がり、山の方へ向かいました。そこには池があり、生き物を見つけることができました。また、高速道路が近くを通っていることが分かりました。

めだか公園へ行って、坂を上っていったら高速道路を見つけました。ゲンゴロウやオタマジャクシのでっかいのや、カエルやメダカを見つけました。メダカの大ぐんもいました。
ネットの使い過ぎにご用心!(3年ひまわり学年) NEW
2025.06.13

【子どもたちの感想から】
・スマホをやりすぎると、ねぶそくになることを知りました。ゲームのやりすぎにならないよう時間せいげんをかけます。
・ゲームをやりすぎないようにしようと思った。ゲームは楽しいけれど、やめようと思った。やりすぎないようにして1時間だけやる。
野菜の先生から教えていただきました(2年カラフル学年) NEW
2025.06.13

「わき芽はどれですか?」「ありがたくさんいるのはどうしてですか?」「どうしたら実がなりますか」「僕の野菜はまだ小さいけど大丈夫ですか?」など、質問がどんどん出てきました。真剣にお話を聞いてメモする姿から、自分の野菜を大切に育てていることが伝わってきました。
インタビューの後は、実際にお世話の仕方を習いました。わき芽を取ったり、支柱を新たに立てたりして、お手入れを子どもたちと一緒に行いました。

子どもたちがお野菜の様子についてお家で話したり、相談したりするかもしれません。その際は、お話を聞き、一緒に調べていただけるとありがたいです。また、休日等はぜひ野菜の成長の様子を見においでください。
青田川に入ってみました(4年ハッピー学年) NEW
2025.06.13

『ハッピー調査隊』となって青田川のひみつを調べていきます。長靴等準備をありがとうございました。

1学期も折り返し!これからも頑張ろう(6年にじいろ学年) NEW
2025.06.13


ハッピー調査隊~青田川のひみつを探ろう~(4年ハッピー学年) NEW
2025.06.12
今日は、青田川にある自分が興味あるもの・ことの調査を進めるため、その調査方法について、同じテーマをもつ友だちとグループを作り、相談しました。
「魚」「水」「石」などをどうやって学びを深めていこうか、一人ひとりが意見を出し合いました。
学びを通して、自分のふるさとへの愛着と誇りを深められるよう学習を進めます。
正々堂々 協力し合い 優勝を目指せ! 黒田っ子(6年にじいろ学年) NEW
2025.06.06

そんな話を担任が教室でしてから、子どもたちはグラウンドへと向かいました。

体力テスト 実施中!(3年ひまわり学年) NEW
2025.06.06

3年生には事前に2年生の時の記録を渡しました。それぞれ昨年の記録を少しでも更新できるように頑張りました。
お野菜さんが大きくなりました!(2年カラフル学年) NEW
2025.06.06

その一方で、「葉っぱが食べられちゃってる」「私も実ができるかな」「虫に食べられないかな」と質問も出てきました。そこで、9日(月)に学校運営協議委員の方をお迎えして、野菜のお世話について教えていただく予定です。

野菜が成長していくにつれて、子どもたちからたくさんの疑問や発見が出てくると思います。ご家庭でも分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてあげてください。また、休日等お時間がありましたら、野菜の成長の様子を見においでください。
体力テスト がんばりました!(1年) NEW
2025.06.06

体育の時間にシャトルランと握力測定に挑戦しました。1年生にとっては難しい種目もあったのですが、ファミリー班のみんなと楽しく体を動かすことができました。そして、友達に「頑張れ!」と応援している姿がとても素敵な1年生でした。
