堂々と 発表できた 音楽発表会!(2年カラフル学年) NEW
2025.10.31
10月24日(金)に音楽発表会がありました。全員そろって、あきらめず一生懸命、合唱・合奏をやりきることができました。明るい歌声と、仲間で本番では、一番かっこよく堂々と演奏できたことが『さすがカラフル学年!』と感じました。いつも見守ってくださるおうちの方に、発表を見ていただける喜びを感じていたのだと思います。温かく声をかけていただいたり励ましていただいたり、体調管理に気を配っていただいたり、本当にありがとうございました。
心を合わせた 音楽発表会(4年ハッピー学年) NEW
2025.10.31
24日(金)の音楽発表会には、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。発表会では、声を響かせることや、みんなで手や足の動きをそろえること、移動は静かに動くこと等、いろいろ意識して練習をしてきました。毎日の練習の中で特に印象的だったのが、欠席している人の楽器をみんなで準備をしている姿です。「休んでいると心配だろうから」「どこに置くか分からないだろうから」と、仲間の気持ちを考えた行動を見て、とても温かい気持ちになりました。残念ながら当日は全員揃わなかったのですが、今までたくさん練習してきた成果と子どもたちの思いが、皆さんに伝わっていれば幸いです。
はじめての音楽発表会(1年きらきら学年) NEW
2025.10.31
1年生にとって初めての音楽発表会。練習の成果を発揮し、元気に歌ったり踊ったり、とても上手に発表できました。全校の代表として、はじめの言葉にもチャレンジしました。堂々と大きな声でセリフをいう姿に、一人ひとりの大きな成長を感じました。この発表を通して、また一つ大きく成長したきらきらっ子です。お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
PTC活動ありがとうございました(5年よつば学年) NEW
2025.10.20
PTC活動へのご参加ありがとうございました。親子で音楽に合わせてリズムよく体を動かしたり、いつも学校で食べている給食を一緒に食べたりしたことで、親子の絆を深めた楽しい一時となりました。
学年委員の皆様には、PTC活動への企画、準備、当日の運営など、ご協力いただき大変ありがとうございました。
里道を歩きました(4年ハッピー学年) NEW
2025.10.20
青田川の学習が進んでいます(4年ハッピー学年)
2025.09.26
1学期 無事終了 充実した夏休みに!(4年ハッピー学年)
2025.07.28
『上学年の仲間入り』と、張り切ってスタートした1学期が終了しました。様々...
さて、いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みの始まりです。安全で充実し...
1学期ありがとうございました(5年よつば学年)
2025.07.28
学校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございました。...
最高学年として様々なことに取り組んだ1学期!(6年にじいろ学年)
2025.07.28
様々な活動に取り組んだ1学期が無事に終わりました。4月の1年生を迎える会...
味噌づくり体験授業を行いました(5年よつば学年)
2025.07.03
「いかのおすし」で命を守る~防犯教室~(1年きらきら学年)
2025.06.27
市民安全課の方を講師に犯罪被害に合わないための学習を行いました。...
また、子ども110番の家があることや、地域の人にあいさつをすることで知っ...
黒田地域に探検に行きました!(2年カラフル学年)
2025.06.27
黒田地域(諏訪神社・黒田保育園周辺・円命寺)に町探検に出掛けました。暑い...
黒田保育園周辺を歩いた後、円命寺と公園に行きました。そこで子どもたちが元...
たくさんの種類の花!青木の「オープンガーデン」 (3年ひまわり学年)
2025.06.27
青木の「オープンガーデン」へ出かけ、 さんからお話を聞きました。いつか...
青田川のひみつを知りました!(4年ハッピー学年)
2025.06.27
自然環境見守り隊の方々から青田川の生き物や水のきれいさなどについて教えて...
子ども達は目をキラキラさせて名前を聞いたり捕まえ方を確認したりしていまし...
野菜の先生から教えていただきました(2年カラフル学年)
2025.06.13
毎日の野菜のお世話の中で、うれしいこともたくさんありますが、「葉っぱが食...
これからの収穫に向け、きっと分からないことがたくさん出てくると思います。...
1学期も折り返し!これからも頑張ろう(6年にじいろ学年)
2025.06.13
先週29日(木)にプール清掃を行いました。プール内の底や壁面のよごれを掃...
5日(木)に体力テストを行いました。最高学年として、縦割り班の1~5年生...
正々堂々 協力し合い 優勝を目指せ! 黒田っ子(6年にじいろ学年)
2025.06.06
「運動会は、一人ひとりが主役です。応援団として前に立つ時、応援合戦で声を出...
運動会では、子どもたち一人ひとりが自分の力を出し切り、様々な場面で輝いて...
お野菜さんが大きくなりました!(2年カラフル学年)
2025.06.06
野菜の苗を植えて約3週間が経ちました。あたたかい日が続くようになり、野菜...
質問をたくさん考えている姿から、自分の野菜を大切に育てていることが伝わっ...
野菜の苗を購入しました!植えました!(2年カラフル学年)
2025.05.19
いろいろがんばった遠足でした!(4年ハッピー学年)
2025.05.12
5月2日(金)に、ふれあい遠足を実施しました。当日は天候が心配されました...
メモした紙を見ると、どの班も話をよく聞いてメモをしたことが伝わってきまし...
6年生がファミリー班で本の読み聞かせを行いました。聞きやすいように、本の...
1学期にもおいでいただいた吉田さんと青木さんから講師としておいでいただき...
天候の関係で延期になっていた向橋探検ですが、ようやく実施することができま...
夏野菜の苗を片付けたあとに、秋野菜を植えました。クラス皆で相談し、野菜の...
2学期のはじめから、全校で毎朝10人以上にあいさつをする「あいさつ10運...
3・4年生合同で「非行防止教育(防犯教室)」を行いました。少年サポートセ...
灰塚駐在所の探検に出かけました。駐在所の名越さんから、たくさんの質問に答...
夏野菜パーティーを行いました。前日から、「もうエプロン持ってきたよ!」と...
2学期が始まりました。夏休みの間、良い経験や楽しい思い出ができたと思いま...
長い夏休みが終わり、元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。2学期は、...
長い夏休みが終わり、学校ににぎやかな子どもたちの声が戻ってきました。夏休...
今日から2学期が始まりました。元気な子供たちの顔を見ることができ安心しま...
日照り続きの夏ですが、畑のお野菜さんたちが元気にたくさん実っており、子ど...
わくわくどきどきの入学式からあっという間に1学期終了の日を迎えました。学...
1年生は、体育のプールの時間に、潜ったり浮いたりすることをめあてに取り組...
1学期の終わり、図工の時間に、2年生が、たくさんのお魚をつくって、魚つり...
『1年生のお手本になる!』と張り切ってスタートした1学期が終了しました。...
1学期の終わりに、青木方面へ探検に出かけました。時々雨があたることもあり...
1学期の終業式を迎えました。中学年になり、教科も授業時間も増え、戸惑いも...
1学期のお楽しみ会で、氷タンフルづくりとカラオケ大会を行いました。今回は...
校区のスーパーマーケットへ校外学習に出かけました。お店のバックヤードを見...
保護者全体会及び学習参観、学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございま...
税理士の方を講師にお招きして租税教室を行いました。租税教室では、税金につ...
1学期のまとめとして青田川に行きました。前回は川の先生からいろいろ教えて...
灰塚公園で、「青苧の会」の皆様から「青苧」について教えていただきました。...
2年生になって初めてのプール授業を行いました。子どもたちは、「冷たい!」...
上越市のごみ処理施設であるクリーンセンターへ校外学習に出かけました。ごみ...
学年の愛称募集に、たくさんのアイデアをお寄せいただきありがとうございまし...
野菜の苗を植えてから約1か月が経ち、待ちに待った収穫が始まりました。収穫...
12日(木)、社会科の学習で、上越市議会の見学に行きました。...
10日(火)に地域探検へ出かけました。...
【子どもたちの感想から】...
道徳の授業で、ネットについて学習しました。特にネットゲームは、依存性が高...
青田川への興味がどんどん膨らみ、6月5日(木)に、いよいよ青田川に入って...
運動会が終わり、体力テストが始まりました。体育の授業では、「20mシャト...
6月5日(木)の3・4時間目に、全校で体力テストを行いました。ファミリー...
25日(土)は、天候が心配されましたが、無事元気に運動会ができました。全...
24日(土)、少し肌寒い中、運動会が行われました。精一杯声を出した応援、...
【子どもの感想】一部紹介...
24日(土)に、運動会が行われました。勝利への強い気持ちを感じた応援、力...
24日は、6年生にとって最後の運動会です。...
運動会が来週に迫ってきました。毎日競技や応援の練習が続いています。「勝っ...
6年生で運動会のスローガンについて話し合いを行いました。まずは、全校から...
5月2日(金)に遠足に出かけました。午前中は班別活動、午後から学校でのオ...
2日(金)に「遠足」が行われました。過去2年は天候に恵まれず実施すること...
4年生を対象に、自転車の安全な乗り方や交通安全について学習する交通安全教...
6年生への進級おめでとうございます。今日から6年生、いよいよ最高学年にな...
桜のつぼみが膨らみ始め、春の訪れが感じられる中、新年度がスタートしました...
新年度がスタートし、「これが楽しみだな」「こんなことに挑戦しよう」「これ...