1学期ありがとうございました(5年よつば学年) NEW

2025.07.28

 学校の教育活動にご協力いただきましてありがとうございました。
 子どもたちに7月までの学習面・生活面の振り返りをしてもらいました。学習面では、「頑張ったことは話を聞くこと」「算数を頑張ろうと思って頑張りました」「社会が得意になった」「家庭科の裁縫を頑張った」「前よりも手を挙げる回数が増えた」「毎日宿題が出せて良かった」などがありました。生活面では、「係の仕事を毎日行いました」「1学期は忘れ物が多かったから2学期は忘れ物をしないようにしたい」「整理整頓が課題」「人前で話すことが苦手だけど、委員会活動が始まってから人前で話すことに苦手意識が改善してきた」などがありました。それぞれが自分と向き合って振り返りをしている姿が印象的でした。
 良かったことは継続し、課題が見られたことは改善できるように今後も支援していきたいと思います。


 さて、38日間の夏休みが始まります。生活リズムや事故等に気を付けて安全にお過ごしください。2学期以降の活躍・成長を楽しみにしています。



1学期のお楽しみ会(5年よつば学年) NEW

2025.07.28

 1学期のお楽しみ会で、氷タンフルづくりとカラオケ大会を行いました。今回は、灰塚町内会長さんのご厚意で、灰塚公民館をお借りし行いました。氷タンフルは冷凍フルーツと氷と水をボールに入れて1分くらいかき混ぜ、氷の膜ができたら完成というシンプルなおやつです。子どもたちからは「氷の膜ができてる!」「おいしい」など嬉しそうに食べている姿がたくさん見られました。
 後半は公民館の2階に上がってカラオケ大会を行いました。友達と選んだ曲を一緒に歌ったり、手拍子や合いの手を入れて盛り上げたりと、1学期を締めくくる楽しい時間を過ごすことができました。




味噌づくり体験授業を行いました(5年よつば学年)

2025.07.03

 上越市は「発酵のまち上越」をPRしていることもあり、発酵食品について学ん...


 また、体験の様子はJCV「こどもコウキシン」でも放送される予定ですので、...



田植え体験(5年よつば学年)

2025.05.31

 田植え体験を行いました。大勢の皆様からお越しいただき、田植えの仕方などを...




5月、最近の様子(5年よつば学年)

2025.05.19

 家庭科の調理実習を行いました。班に分かれて分担しながら取り組み、調理や洗...




PAGE TOP